「業者に関するQ&A」カードローン・キャッシングに関するQ&A
キャッシング比較 > 「業者に関するQ&A」カードローン・キャッシングに関するQ&A
消費者の皆さまからよくお問い合わせをいただく質問をこちらに掲載しています。借入れや返済などに関する身近なものから法律に関係するようなものまで幅広く掲載しており、今現在、ローンなどをご利用の方、あるいはご利用をお考えの方は正しい知識を身につけ多重債務に注意し上手な利用を行ってください。
なお、今後もお問い合わせの多い質問を中心に随時追加をしていきます。(※日本貸金業協会ホームページより)
- ダイレクトメールで好条件のローンの勧誘がきますが、借りても大丈夫でしょうか。
- 条件の内容にもよりますが、極端に好条件だという場合は悪徳業者である可能性が高いと言えるでしょう。貸金業者は、財務局もしくは都道府県知事より許可を受けると、貸金業登録番号が交付されます。正規の貸金業者は必ず登録番号をもらって営業しているので、必ず確認してください。
また、有名な大手キャッシング会社や銀行名、ロゴ等を不正使用して、本物そっくりの広告で勧誘してくる悪徳業者もいるのでご注意ください。通常、貸金業者や銀行等から勧誘行為を行うことはありません。
そのような勧誘はヤミ金等である可能性が高いので、必ず金融庁のHPや会社の公式HPで確認することをオススメいたします。
- 知らない会社から融資の勧誘を受けましたが、
正式な貸金業者であるかを確認する方法はありますか。
- 知らない会社であれば疑うこともできますが、最近では大手キャッシング会社や銀行を名乗り、本物そっくりの広告で勧誘する悪徳業者の被害が増えています。融資の勧誘を受けたら、まずは金融庁のHP等で正規の貸金業者の証である貸金業登録番号を確認しましょう。さらに、電話番号だけを変えている場合もあるので、必ず公式HPなどで確認するようにしましょう。また、日本貸金業協会のHPでは「悪徳業者の被害にあわないために」や「悪徳業者の検索」等がありますので、是非ご活用ください。
- 知り合いにお金を貸してくれている人がいるのですが、
これはヤミ金ではないのでしょうか。
- この質問だけでは具体的なことは分かりませんが、法外な利息が発生していればヤミ金である可能性は非常に高いと言えます。最近では、知り合いを紹介することで紹介料を支払い、上手く騙して高金利で貸し付けを行う悪質な手口もあるようです。また、ソフトヤミ金等も存在しますが、高金利で貸し付けを行なっているものは全て違法行為となります。知人間での金利を付けた貸し借りは、後々トラブルになりやすいため十分注意が必要です。くれぐれもヤミ金に手を出すことのないように気をつけましょう。